今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

危険ドラッグ 半グレの闇稼業

危険ドラッグ 半グレの闇稼業 (角川新書)

1年前に池袋で危険ドラッグを吸った男が、車で通行人を次々とはね飛ばす痛ましい事件を起こしたのは、まだ記憶に新しいのではないでしょうか。

本書はそんな危険ドラッグの全容に迫った1冊です。
"まえがき"に書かれている以下の文からも著者が明らかにしようとした主題は非常に明確です。

筆者は危険ドラッグの実態を調査する上で、主に供給者側の理論を明らかにするように努めた。すわちどのような人が何を思って作り、何を思って売っているか、である。危険ドラッグを供給する側は加害者といってよかろう。加害の側を見ることで危険ドラッグ業界の構造がより明らかになるにちがいない。
~中略~
筆者が意図するのはシノギ構造の解明である。どの程度の経済規模か、危険ドラッグはどこからどのようにして入って来るのか。利益はどのくらいか、シノギとしての将来性はどうか、業界人はなぜこの業界に進出したのか、どのような人間が従事しているのか、などである。

著者の溝口敦氏は、ノンフィクション作家、ジャーナリストとして長年に渡りヤクザ(つまり暴力団)の取材を続けてきた実績があり、そのため過去にはかなり危険な目にも会っています。

つまり日本の裏社会にもっとも精通した作家の1人であるため、"危険ドラッグの供給者"という一般人が接触することが困難な人物へ対しても取材を可能にする人脈をもった、まさに本書を執筆するのに相応しい作家なのです。

製造から流通、人体へ与える有害性に至るまで、およそ一般市民が危険ドラッグへ対して持っておくべき知識のすべてが本書に詰まっているといっても過言ではありません。

危険ドラッグから自分の身を守る知識としてはもちろん、年頃の子どもがいる親であれば是非とも一読しておきたい1冊です。

少なくとも長々とワイドショーを見るよりも、本書を1冊読んでおく方がはるかに有益であると断言できます。

関係者への地道な直接取材を重ねなければ本書が完成することはなかったと思うと、著者の姿勢には頭が下がる思いです。