今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

王妃マリー・アントワネット〈上〉

王妃マリー・アントワネット〈上〉 (新潮文庫)

遠藤周作氏によるマリー・アントワネットを主人公とした歴史小説。

マリー・アントワネットはオーストリアを統治した女王・マリア・テレジアの娘として生まれ、のちのフランス国王ルイ16世王妃となります。

つまり生まれながらにして名声と権力を約束された貴族中の貴族として生まれてきた女性です。

一方で当時のフランスは巨額の財政赤字を抱えており、そのために重税に苦しむ庶民の生活がありました。

美貌に優れたマリー・アントワネットは当初こそフランス国民から熱狂的な人気で迎えられますが、彼女をはじめ殆どの貴族たちは生活の華美を改めようとはせずに、根本的な財政改革を先送りにしてきました。

そうした市民たちの不満が当時浸透しつつあった啓蒙思想と化学反応を起こし、やがてフランス革命という形で絶対王政の基盤を揺るがすことになります。

革命によりマリー・アントワネットは夫のルイ16世と共に幽閉され、やがてギロチン(断頭台)によって処刑されるのはよく知られた史実ですが、本書はそんなマリー・アントワネットの生涯を克明に描いた歴史小説です。

ちょうど太閤秀吉やリンカーン大統領のように貧困から出発して立身出世と遂げる内容とは正反対の絶頂期からスタートして、急激に凋落する人生を歩んだことになります。

フランス革命は世界中に影響を与え、今でもフランスにとって輝かしい業績ですが、マリー・アントワネットは革命により打倒されたフランス王朝の象徴ともいえる存在であり、ゆえに革命の生贄となったという見方もできます。


革命当時のフランス市民にとって彼女たちの犠牲は自業自得と考えていた人びとが多数であったと思いますが、ルイ16世とマリー・アントワネットは暴君と言われるほどの人物で無かったことも事実であり(かといって為政者として優秀とも言えませんでしたが。。)、やはりその人生は悲劇と言わざるを得ません。

フランスへの留学経験、そしてその文学にも造形の深い著者が描くマリー・アントワネットは、革命前夜のヴェルサイユ宮殿に集う貴族たち、そして市井の人びとの心理を深く掘り下げており、非常に濃い内容に仕上がっています。